2008年11月27日木曜日

森の再生

この所の地球温暖化などで「森の再生」が注目されており、実際の現場を見学してみたく、友人のお父上が久万高原町で林業を営んでいらっしゃるとの事で先週末に見学させて頂きました。まだ午前中だったので朝日で霜が輝き凛とした静けさの森の中へご案内頂きました。

枝打ちや間伐も行き届いており木漏れ日が差し込み下草の緑も元気よく、ヒノキの木々もしっかり威風堂々と山に根を張りすっくと立っていました。
しかしわが国の林業は、住宅洋風化が進み国産材の需要が激減し価格が下落、後継者不足で山の手入れも行き届かず衰退していくばかりですと嘆いておられました。
ただ一方では若者が山に還り新しい取り組みも始まっており、里山制度も各地で広がり森の大切さも見直されつつあるとの事。


又現在、国道の防災工事でも「森の再生=道路防災」と位置づけ、戦後植林された手入れ不足の人工林の間伐を進め、自然の山の防災力を高める新しい取り組みなども始まっているところです。我々川下の生活は川上の森林や山の様々な恩恵に授かりながら営まれている事を再認識して、今一度山や森に目を向けることが大切なのではと思いました。
その後、先月10/25~27に皇太子殿下のご来県を仰ぎ第32回全国育樹祭の行事の一環でお手入れ式が行われた松山市久谷町の「ふれあい林」を訪ねてみました。
同地で昭和41年に開催された全国植樹祭の時に昭和天皇・皇后がお手植えされた6本の杉は今年43歳との事、その杉のお手入れに皇太子殿下自らが率先垂範され全ての生活の源である森の大切さを全国へ発信されたのです。
ふれあい林は見事に成長し手入れも行き届き素晴らしい緑あふれる日本の未来を想像できる森となっていました。このような森が全国に拡がればまだまだ日本は大きな可能性を秘めており明るい未来が開けるのではと実感致しました。

2008年11月24日月曜日

高校ラグビー県予選決勝

朝から降っていた雨のニンジニアスタジアムグランドでの決勝戦は、第1シード校三島VS第2シード校新田の対戦。今期の新田はことごとく三島に負けており、花園出場をかけた今期最後の決戦でした。

キックオフ後、まずは三島がゴール前で新田のペナルティから15番から5番へパス、そのまま中央へトライ&ゴール成功。その後も前半戦は新田陣地での攻防が続く。
そして後半戦。開始2分頃新田10番のショートパントを11番がナイスキャッチし左中間へトライ、ゴールも成功して同点。
三島は新田陣地22mライン中央付近より13番がドロップゴールを狙うが失敗。続いて三島のハイパントを新田15番がキャッチ、左へ10番・11番とつなぎ中央へ回り込んでトライ&ゴールで逆転。13分頃にはペナルティゴール成功、25分頃にもトライ&ゴール。
最後ノーサイド前には三島も意地を発揮し1トライを決め、結果24対12で新田が3年ぶり44回目の花園出場を決めた。

新田高校は大西監督就任以来初めての花園出場となり、勝利監督インタビューでは、万感の思い耐え切れず熱いものがあふれていました。これまで耐えて苦しみ抜いた事がやっと花咲き実り、今後へとつながる事を願わずにはいられません。
花園では新田らしいラグビーを展開したいと胸を張り、インタビュー最後に選手達へかけた「おめでとう! そしてありがとう!」という短いコメントに全てが込められているようでした。
新田6番のプレースキックは100%の成功率、トライ5点に対して2点のゴールキックの成功は、花園に於いても大きな戦力となるでしょう。

2008年11月20日木曜日

建設フェア in 高知

先日11/14・15の2日間、高知ぢばさんセンターでの「くらしと技術の建設フェアin 高知」に当社扱い製品を出展し、来場者の方々には、NETIS製品でもあり非常に関心高く熱心に見て頂きました。
ありがとうございました。







さて高知といえば坂本龍馬。
ちょうど15日は龍馬の生誕日であり命日でもあるとの事で、市内では約20チームのよさこい踊り演舞があり、全国から龍馬ファンが多く訪れておりました。
翌16日には、龍馬像のある桂浜公園でも様々なイベントが開催されました(龍馬まつりin桂浜)。 2010年新春よりNHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送開始も決まり、龍馬ブームは拡がりを続けることでしょう。
尚、当地・東温市坊っちゃん劇場でのミュージカル「龍馬!」も、高知市で20日間にわたる出張公演を終え、再びホーム公演を開始しました。
益々絶好調の様子は、坊っちゃん劇場オフィシャルHPのスタッフブログからも伺えます。
まだ見たことのない方は、是非足を運び、生のミュージカル「龍馬!」に触れてみてください。

2008年11月8日土曜日

AEDの事(続編)

7/4のブログでご紹介しましたAED(自動体外式除細動器)使用時に行う人工蘇生術(心臓マッサージ・人工呼吸)に新たな提言が御座いましたのでご紹介致します。

CNNウェブサイトのこぼれ話です。
米イリノイ大学医学部のデイビッド・マットロック博士が発表した研究結果によると、心肺蘇生法(以下CPR)における心臓マッサージを行う際に最適なリズムは、ビージーズのヒット曲、「ステイン・アライブ」であるとのことです。

1977年の大ヒット映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の主題歌で、ジョン・トラボルタがさっそうと踊るシーンを思い出す方も多いのではないでしょうか。
(写真はCNNニュースより)

心肺停止している人の蘇生という緊迫した場面で、音楽を思い出しながら心臓マッサージをするというと、少々不埒な行為とも思われがちですが、実は米心臓協会(AHA)では、2年前から実際にCPRの訓練にこの曲を用いているそうです。
AHAの推奨する心臓マッサージのリズムは1分間100拍です。しかし、実際にCPRが行われる現場では、施術者が自分のリズムに不安を感じるとリズムが遅くなる傾向があると言われます。そこで音楽に合わせた練習が有効かもしれないということで選ばれたのがこの曲。オリジナルの「ステイン・アライブ」の拍子は毎分103拍とのことで、100に近いのです。
さあ皆さん、いざと云う時に備えて実践しておきましょう!
※Stain alive ( 元気で行こうよ!とか 生き続けようよ の意味)

★ CNN.co.jp ★http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200810170032.html
【関連サイト】
日本救急医療財団・心肺蘇生法委員会
日本循環器学会・心肺蘇生法

日本ACLS協会  

2008年11月6日木曜日

調停事件への功績表彰

刑事事件における「裁判員制度」が話題になっていますが、現代社会の不透明さを反映していつ当事者になるか判らない時代です。
刑事訴訟は別としても民事に関しては民間の良識のある人から選ばれた調停委員と裁判官による調停制度を利用される方も多いと思います。

そんな調停事案に永年関ってこられた調停委員や調停協会員の功績をたたえる表彰式が11/5にあり、旧知の方が「日本調停協会連合会四国支部長表彰」を受賞されました。
この方には当社設立時に伊予銀行本店人事部審議役で何かとご指導、お引き回しを頂き退職後は先日のブログ(10/1能面展)でもご紹介致しましたように現在能面打ち作家としてもご活躍されています。
永年の調停委員としてのご苦労に対しご慰労申し上げ、この度の表彰に改めて敬意を表し心よりお祝い申し上げる次第です。


2008年11月3日月曜日

東京ホテルウォーズ

生時代にアルバイトでお世話になった東京・パレスホテル時代の先輩より電話があり懐かしく当時へタイムスリップ致しました。
用件は、1961年開業以来幾多のリニューアルを経て47年間を経過し、この度’09年1月に全面改築するとの事で、同窓会を12月に開催するので非正規雇用だった私迄もお声がかかりました。

パレスホテルには、旧ホテルテート(貿易庁直営)から事業継承し開業したばかりの草創期1963年から東京オリンピックを挟み3年間、アルバイトウエイターとしてお世話になり様々な社会勉強をさせて頂き、カルチャーショックも数多く経験致しました。
←昭和31年頃のHOTEL TEITO(ホテル帝都)
現在都心では外資系高級ホテルの進出ラッシュが続き、迎え撃つ既存の帝国ホテル、ホテルオークラ、ホテルニューオータニなど数年前から100億円以上をかけてリニューアルし臨戦態勢を整えているとの事。
正しく東京ホテルウォーズ展開中です!
パレスホテルは、皇居前(大手門前)と云う事で皇族の方々も多くご利用されており、当時は皇居内馬場もすぐ近くにあり、ランチやティータイムにも乗馬スタイルでよくお見えになっていました。
歴史学者(古代オリエント史専攻)として東京女子大他で教壇にも立たれていた三笠宮殿下(崇仁親王)はよくお一人でランチに来られいつも決まった席に座られ読書や原稿を書いたりされていました。
非常に物静かですが気さくな殿下で店内が暇な時には話しかけられお相手をさせて頂きました。皇族の中でも先進的な考えをお持ちで当時「格子無き牢獄」と自ら皇室批判をされ物議を醸しました。
ご子息の故高円宮殿下も開かれた方で、スポーツ好きな殿下とは後にヨットを通じて交流が出来ましたが急逝されてしまい誠に残念です。又、政財界人の事務所も多く、リーダー格の方々の朝食会やパーティーなどもよく開催されていました。
隣接のパレスビルには海外航空会社(パンナム、キャセイ、アリタリア等々)の日本事務所も多く、海外からの経済ミッション御一行など外国人利用率の高いホテルであったと思います。
東京オリンピック開催中は普段の約3倍近くの来客があり、海外のリッチな選手は選手村ではなく我々のホテルにも多く宿泊されていました。中でも米国陸上選手のボブ・ヘイズは100m、4×100mで2冠に輝き、その後はアメフトNFLダラス・カウボーイズの俊足のワイドレシーバーとして活躍しました。非常にフレンドリーで離日の際にはサインと米国選手団のバッチを頂き感激したことを思い出します。他には馬術やセーリングなどの選手が宿泊されていました。

当時の方々は殆んどいませんが今でも上京の際には時々利用させて頂き懐かしい各セクションのメニューを楽しんでおります。
【パレスホテルHP】http://www.palacehotel.co.jp/index.html

2008年11月1日土曜日

自転車のある暮らし★自転車で行こう!!

近年地球温暖化防止、健康増進に加えて化石燃料高騰も重なり全国的に自転車が注目されている中、子規記念博物館講堂での表記の講演会に行きました。
小生は高校・大学と自転車通学で通し現在も自転車通勤実践中です。お蔭様でつい最近の健康診断でも全くNOプロブレム!でした。

当市は気候温暖で降雨も少なく地形も平坦である為、自転車の利用に最適の街と思いますが、反面自転車の為のインフラ整備とマナーやルールなどのソフト面のレベルUPが求められるのでは・・・。特にターミナル駅、デパート、商店街、公共施設、バス停などの周辺では不法駐輪や放置自転車が多く、歩行者や周辺住民は困惑しているケースが多い。

自転車ツーキ二スト・疋田智氏の基調講演でも自転車利用の多い欧州の事例などを紹介され駐輪場対策についても述べられていましたが、やはり行政が本腰を入れてやれば住民も理解協力し、お互いにハッピーになると!
(講演テーマ) 
「エコ&健康&財布に優しい!ヒキタの自転車入門講座」

★疋田智氏のプロフィール
1966年宮崎県生まれ。東京大学文学部卒。毎日往復24kmの通勤に自転車を使う“自転車ツーキニスト”。芝浦自転車研究所主任研究員、NPO法人自転車活用推進研究会理事、学習院大学生涯学習センター非常勤講師。TBS報道局勤務。 「環境、健康、そして都市再生のために自転車の有効活用を」をモットーに執筆活動を展開。

近著は『疋田智のロードバイクで歴史旅』 (枻出版社2008) HPhttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/

講演会のフォローアッププログラムとして、11/16(日)には大街道アーケードにて「自転車マナーUPキャンペーン」の一環で、ストップ放置自転車や高校生によるマナーUPクイズなど、又松山市男女共同参画センター「コムズ」でワークショップも予定されています。 隣県香川県に於かれても「自転車の楽園さぬき」を目指して取り組みが進んでいます。
http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/jitensya/index.html

又、国土交通省では自転車を中心とした道路空間活用などを目的とした今年度の社会実験地域に当市、高松市など17地域を選定し先日(10/22)発表したばかり。

当市での実験内容は「共同自転車=ネットワーク型レンタサイクル」システムやC&BR(サイクル&バスライド)を連動させ利用促進を図るなどの社会実験です。
http://www.skr.mlit.go.jp/pres/h20backnum/douro/081022/shakaijiiken.pdf